【FF14】コスモボードの入手方法とクラフターマクロ【コスモエクスプローラー パッチ7.31】

この記事は約16分で読めます。

FF14 パッチ7.31でアップデートされた「コスモエクスプローラー」第2弾「惑星パエンナ」で入手できる、新しい報酬マウント「コスモボード」。

「コスモクレジット」で交換できる通常アイテムとは別の特殊な入手方法で、入手のためにはギャザラー・クラフターのEX+ミッションのクリア・周回が必要となっています。

この「コスモボード」は現在コスモエクスプローラーでしか入手できない特別なマウントで、マーケット取引も可能なため、高いステータスで効率よく交換できれば、ギルの金策としても有用なアイテムです。

この記事では、実際に「コスモボード」入手までプレイした検証内容をもとに、コスモボードの入手方法と、効率よく入手するためのクラフターマクロや必要装備・ステータスを紹介します。

コスモボード入手方法

コスモボードは、惑星パエンナにいるNPC「メズエードンク」(X:28.6 Y:13.4)から入手できます。

交換のために必要なのは「惑星パエンナ探索計画の証書」60枚。この証書は、同じく惑星パエンナで集められる「惑星パエンナ探索計画の手形」100枚と引き換えられるため、最終的には「惑星パエンナ探索計画の手形」を合計6000枚集めることで、コスモボードと交換できる仕組みです。

「惑星パエンナ探索計画の手形」は、クラフター・ギャザラーで挑戦できる「AクラスEX+ミッション」をクリアすることで入手できるため、「コスモボード」入手のためにはEX+ミッションを周回することになります。

次のセクションでは、ミッションの種類や評価による獲得量の違い、効率よく集めるための方法を具体的に解説していきます。

「惑星パエンナ探索計画の手形」入手方法

前述の通り「惑星パエンナ探索計画の手形」は、クラフター・ギャザラーで挑戦できるEX+ミッションを周回して集めます。

EX+ミッションは「時間限定ミッション」と「天候限定ミッション」で発生。(今後の惑星パエンナの開拓の進行次第で増える可能性あり)

現状、1回のミッションクリアで最も多くの「惑星パエンナ探索計画の手形」を獲得できるのは、クラフターの「時間限定EX+ミッション」です。

区分種別基本枚数
クラフター時間限定EX+36
クラフター天候限定EX+22
採掘師・園芸師時間限定EX+19
採掘師・園芸師天候限定EX+15
漁師時間限定EX+16
漁師天候限定EX+22
表: 各ミッションの基本獲得枚数(倍率適用前)

上記の獲得数をベースに、さらにミッションをゴールドグレード評価でクリアすると5倍、シルバーグレード評価だと4倍の「惑星パエンナ探索計画の手形」を獲得できます。

パッチ7.31現在最新のクラフター「ピーコック装備」ほぼフル禁断のステータスに加えて、マイスター、最新の料理・薬を使ったステータスであれば、一部マイスターアクション「設計変更」による運ゲーお祈りを含むものの、かなりの確率でEX+ミッションをマクロ製作でクリアすることができます。

実際にコスモボード入手にチャレンジした体感としても、頑張れば1日で「惑星パエンナ探索計画の手形」を6000枚集めて、コスモボードと交換することも十分可能です!

クラフターEX+ミッション向けマクロ

現状発生するクラフターEX+ミッションは、いずれも「高難易度レシピ」の製作です。

ただし、このあと紹介するマクロなら、一部マイスターアクション「設計変更」による運ゲーお祈りを含むものの、かなりの確率でマクロ製作でクリアできます。

装備・ステータス

  • 作業精度:5677
  • 加工精度:5437(料理込み5552)
  • CP:664(料理・薬込み791)

紹介済みの7.3新式「ピーコック装備」フル禁断例のステータス(マイスター込み)です。

クラス共通装備である防具・アクセサリはフル禁断、クラスごとに違う主道具・副道具は確定穴のみにマテリア装着した状態です。

このステータスをベースに、料理「アリぺブレHQ」と薬「魔匠の薬液HQ」を使い、ステータスを上げた状態で製作します。

コスモツールが第14段階まで強化できている場合は、主道具はコスモツールを装備してください(紹介した主道具と同等のステータスです)。コスモツールにより「高品質」状態時の品質上昇量が上がる特殊効果が得られるため、運ゲーの確率を上げることができます。

時間限定EX+ミッション向けマクロ

時間限定のEX+ミッションは、中間素材の製作と、その中間素材を使った製作の2段階で進行します。

中間素材のほうが製作難易度が高く、品質を最大まで上げきらないと完成しない特殊な仕様です。

中間素材の製作は2回挑戦でき、そのうち1回成功すればOKです。

中間素材を用いる後半の製作はマクロで品質100%で完成できるため、中間素材の製作に成功していれば、確実にゴールドグレード評価を獲得できます。

クラフターの時間限定EX+ミッションの基礎報酬は手形36枚なので、ゴールドグレードで36×5=180枚の「惑星パエンナ探索計画の手形」を獲得できます。

実際にコスモツール入手までマクロ製作を行った体感としては、成功率は7〜8割程度でした。

時間限定EX+ミッションの発生ET

  • 00:00〜03:59:甲冑師(EX+:新型荒天対策部材の追加納入)
  • 04:00〜07:59:彫金師(EX+:新型荒天対策部材の追加納入)
  • 04:00〜07:59:漁師(EX+:硝礫地帯の大型資源調査)
  • 08:00〜11:59:革細工師(EX+:仮設集積所の建設支援)
  • 12:00〜15:59:裁縫師(EX+:仮設集積所の建設支援)
  • 12:00〜15:59:採掘師(EX+:希少素材の精選抽出)
  • 16:00〜19:59:木工師(EX+:仮設集積所の建設支援)
  • 16:00〜19:59:錬金術師(EX+:乳製品の長期保存化)
  • 20:00〜23:59:鍛冶師(EX+:新型荒天対策部材の追加納入)
  • 20:00〜23:59:調理師(EX+:乳製品の長期保存化)
  • 20:00〜23:59:園芸師(EX+:希少素材の精選抽出)

AクラスEX+ Lv100★★★ 耐久60 工数1700 CP791

  • Lv100★★★ 耐久60 必要工数1700 品質上限29700(高難易度レシピ・品質最大でのみ完成)

Lv100★★★耐久60の高難易度レシピ向けマクロです。後述している耐久70レシピの中間素材となります。

品質最大時のみ完成することができ、HQ製作は不可能という特殊なレシピになっています。

マイスターアクションを最大5回使用するため、「クラフターの製図用紙」を5枚以上所持した状態で製作を開始してください。

非常に高難易度なレシピになっているため、マイスター×現在最高の料理・薬でも確定でHQ100%にはできません。一部高品質お祈りの運ゲーになりますが、下記の手順を実行してもらえればかなりの確率で完成することが可能です!

指定のステータスで下記のマクロを実行すると、「高品質」状態の恩恵を一切受けなかった場合で品質27167/29700になります。これに加えて「ビエルゴの祝福」のターンが「高品質」状態になると、品質100%にすることができます。

マクロを細かく区切っているのは、マイスターアクション「設計変更」や通常アクション「経過観察」を使用して「ビエルゴの祝福」のターンが「高品質」となる確率を上げるためです。

  1. マクロ3完了時に(途中の「高品質」の影響で)品質24555以上ある場合
    1. そのままマクロ4実行で品質100%確定
  2. マクロ3完了時に状態が「高品質」の場合
    1. そのままマクロ4実行で品質100%確定
  3. マクロ3完了時に品質24555未満で、状態が「高品質」以外の場合
    1. マイスターアクション「設計変更」を「高品質」状態になるまで使う(最大3回実行可能)
    2. 「設計変更」で「高品質」を引けず、かつCPが37以上残っている場合
      1. 「経過観察」を「高品質」状態になるまで使う※注意:「経過観察」を使えるのは最大2回(グレストが切れてしまう)、かつCPが30以上残る場合のみです。
マクロ1

/ac 真価 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/echo ↓マクロ[2]へ <se.12>

マクロ2

/ac グレートストライド <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 経過観察 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 経過観察 <wait.3>
/echo ↓マクロ[3]へ <se.12>

マクロ3

/ac 上級加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/echo 品質24555以上もしくは「高品質」の場合マクロ[4]へ
/echo 上記以外の場合手動で設計変更・経過観察を実行し「高品質」を引く
/echo CP30以上残す、経過観察は2回まで
/echo ↓マクロ[4]へ <se.12>

マクロ4

/ac クイックイノベーション <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 一心不乱 <wait.3>
/ac 集中作業 <wait.3>
/echo >>>製作完了<<< <se.15>

  • 「高難易度レシピ」では「低品質」状態が発生しないため、低品質事故は起きません。
  • 2T目の「精密作業」が「高進捗」状態になったとしても、そこで完成してしまうことはありません。
  • 「ビエルゴの祝福」前に「経過観察」を使わなかった場合は「クイックイノベーション」がアクション失敗になりますが、直前の「イノベーション」の効果が残っていることが理由なので問題ありません。

AクラスEX+ Lv100★★★ 耐久70 工数7400 CP759

  • Lv100★★★ 耐久70 必要工数7400 品質上限19400(収集品)

Lv100★★★耐久70の収集品レシピ向けマクロです。前述の耐久60レシピを中間素材として使用します。

紹介した装備・ステータスで下記のマクロを実行すれば、「高品質」状態による恩恵がなかった場合でも品質100%で完成できます。

マイスターアクションを2回使用するため、「クラフターの製図用紙」を2枚以上所持した状態で製作を開始してください。

マクロ1

/ac 真価 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 倹約作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/echo ↓マクロ[2]へ <se.12>

マクロ2

/ac 上級加工 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac 秘訣 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac 秘訣 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac クイックイノベーション <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/echo ↓マクロ[3]へ <se.12>

マクロ3

/ac 一心不乱 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 集中作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/echo >>>製作完了<<< <se.15>

  • マクロ後半の「秘訣」は低品質事故対策です。秘訣そのものが発動しなくてもCPが足りなくなることはありません。

天候限定EX+ミッション向けマクロ

天候限定のEX+ミッションは、惑星パエンナの天候条件に合わせて発生します。

ミッション内容は「高難易度レシピ」による収集品を2回製作する形式で、2回とも最大価値で完成できるとゴールドグレード評価になります。

クラフターの天候限定EX+ミッションの基礎報酬は手形22枚なので、ゴールドグレードで22×5=110枚の「惑星パエンナ探索計画の手形」を獲得できます。

時間限定EX+ミッションと違い、こちらは最大価値にできなくとも完成自体は可能です。「高品質」を引けなかった場合でもブロンズ〜シルバーグレード評価でクリアできます。

とはいえ体感としては獲得ペースは時間限定よりゆるめ。マイスター職の時間限定ミッションが発生している時間帯は時間限定EX+を優先し、それ以外で天候が変化している場合は天候限定ミッションをクリアしていくのが良いかと思います。

AクラスEX+ Lv100★★★ 耐久80 工数7200 CP774

  • Lv100★★★ 耐久80 必要工数7200 品質上限24100(収集品・ミラクルマテリアル)

Lv100★★★耐久80の収集品レシピ向けマクロです。「ミラクルマテリアル」を発動可能となっています。

マイスターアクションを最大5回使用するため、「クラフターの製図用紙」を5枚以上所持した状態で製作を開始してください。

非常に高難易度なレシピのため、マイスター×最新の料理・薬でも確定でHQ100%にはできません。一部高品質お祈りの運ゲーになりますが、下記の手順を実行してもらえればかなりの確率で完成することが可能です!

指定のステータスで下記のマクロを実行すると、「高品質」状態の恩恵を一切受けなかった場合で品質21788/24100になります。これに加えて「ビエルゴの祝福」のターンが「高品質」状態になると、品質24060/24100となります。

これに加えてビエルゴ以外のターンで1回以上「高品質」を引く、「高能率」の効果でCPが余って最後の「精密作業」が発動できる、主道具に14段階まで強化したコスモツールを装備している(「高品質」時の品質上昇効果が高まる)のいずれかを満たせば、最大価値で完成できます。

同じEX+の「時間限定ミッション」と違い品質100%でなくても完成はできるため、品質100%にならずとも完成させてミッションをクリアすれば、ゴールド評価時より獲得数が減りますが、ブロンズ評価・シルバー評価でも「惑星パエンナ探索計画の手形」を獲得することができます。

マクロを細かく区切っているのは、マイスターアクション「設計変更」や通常アクション「経過観察」を使用して「ビエルゴの祝福」のターンが「高品質」となる確率を上げるためです。2マクロ目が短くなっているのは、「コンテンツアクション2」をマクロ3に含めることで、少しでも「ミラクルマテリアル」の持続時間を無駄にしないためです。

  1. マクロ3完了時に(途中の「高品質」の影響で)品質19555以上ある場合
    1. そのままマクロ4実行で品質100%確定
  2. マクロ3完了時に状態が「高品質」の場合
    1. そのままマクロ4実行
  3. マクロ3完了時に品質19555未満で、状態が「高品質」以外の場合
    1. マイスターアクション「設計変更」を「高品質」状態になるまで使う(最大3回実行可能)
    2. 「設計変更」で「高品質」を引けず、かつCPが69以上残っている場合
      1. 「経過観察」を「高品質」状態になるまで使う※注意:「経過観察」を使えるのは最大2回(グレストが切れてしまう)、かつCPが62以上残る場合のみです。
マクロ1

/ac 真価 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/echo ↓マクロ[2]へ <se.12>

マクロ2

/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/echo ↓マクロ[3]へ <se.12>

マクロ3

/ac コンテンツアクション2 <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/echo 品質19555以上もしくは「高品質」の場合マクロ[4]へ
/echo 上記以外の場合手動で設計変更・経過観察を実行し「高品質」を引く
/echo CP62以上残す、経過観察は2回まで <se.12>

マクロ4

/ac クイックイノベーション <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 一心不乱 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 集中作業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 精密作業
/ac 作業 <wait.3>
/echo >>>製作完了<<< <se.15>

  • 「コンテンツアクション2」で「ミラクルマテリアル」が発動し、「低品質」状態が発生しなくなるため、低品質事故対策は必要ありません。
  • マクロ4の「精密作業」の後ろにwaitがないのはあえてです、記載ミスではありません。このような書き方をすることで、該当ターンにCPが32以上ある場合は「精密作業」が、ない場合は「作業」が発動します。「高能率」状態の効果でCPが余った場合に、少しでも品質を稼ぐための工夫となっています。

まとめ・雑感

まずは基本的な内容をまとめました。追ってよりわかりやすいように、スクリーンショットなどを追加する予定です。

掲載しているマクロは下記の記事で紹介しているものです。合わせて参考にしてください。

コメント