パッチ7.3で実装されたクラフター新式「ピーコック装備」(IL750)。
装備が更新されたことによりステータスが上がったのはいいことですが、これまで使っていたマクロが使えなくなって困っているという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、紹介済みのピーコック装備フル禁断のステータスで使える、新式製作以外のマクロ・スキル回しについて紹介します。
最新の製作に限らず、ひとつ前の装備・料理であったり、仲間のレベリング装備を製作する際にも使えるマクロを一通り紹介します!
- 前提となる装備・ステータス
- マクロ・スキル回し
- Lv100★★★ パッチ7.3新式装備・料理 製作マクロ
- Lv100★★★ 7.3サマーフォーマル装備 7.2新式装備・料理・薬 製作マクロ CP735
- Lv100 耐久80 橙貨交換用収集品向け製作マクロ 初期品質50% CP460
- Lv100 耐久80レシピ向け 製作マクロ 初期品質0(装備など)CP644
- Lv99 耐久80 紫貨交換収集品向け製作マクロ CP498
- Lv90 耐久80 紫貨交換収集品向け製作マクロ
- Lv91〜99 耐久80レシピ向け 製作マクロ(レベリング装備など)
- Lv91〜98 耐久40レシピ向け 製作マクロ(中間素材など)
- Lv90以下 共通HQ 製作マクロ(全般)
- 共通NQ 製作マクロ(NQ素材や家具・庭具など)
- 装備更新前向けのマクロ
前提となる装備・ステータス
以前の記事で紹介済みの「ピーコック装備」フル禁断のステータスです。
ピーコック装備のフル禁断例はこちらの記事を参考にしてください。
マクロ・スキル回し
Lv100★★★ パッチ7.3新式装備・料理 製作マクロ
パッチ7.3で実装されたギャザクラ新式「ピーコック装備」や、ギャザクラ向け料理「アリペブレ」「ゴールデンイールパイ」を製作できるマクロは、こちらの記事を確認ください。
Lv100★★★ 7.3サマーフォーマル装備 7.2新式装備・料理・薬 製作マクロ CP735
パッチ7.3で実装されたおしゃれ装備「サマーフォーマル装備」や、7.2実装の戦闘職向け新式装備(セレモニアル装備)・料理・薬など、7.3新式より必要工数等の少し低いLv100★★★レシピ(耐久70、必要工数9000、品質最大値18700)を製作する際に使えるマクロです。
料理「ロネークステーキHQ」を使用したうえで、下記のマクロを実行してください。
紹介したステータスでこのマクロを実行すると、高品質による恩恵が一切なかった場合で 15746/18700 まで品質が上がります。
中間素材HQを用意して初期品質を2954以上まで盛れば、100%HQで完成することができます!
/ac 真価 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 倹約作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac 秘訣 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 秘訣 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
- 低品質事故をケアしたスキル回しになっています。「秘訣」は低品質事故対策なので、秘訣自体が発動しなくてもCPが足りなくなることはありません。
- より長いマクロでもう少し品質を上げることもできたのですが、2マクロに収まる長さとすることを優先したマクロを紹介しています。
中間素材HQの製作
初期品質を上げるためには、中間素材をHQで用意する必要があります。
「サンダーヤードシルク」等のLv98中間素材をHQ製作する際は、この記事内で後述しているマクロ「Lv91〜98 耐久40レシピ向け 製作マクロ(中間素材など)」を使用してください。
「ディアトリマの毛布」等のLv100★★★中間素材をHQ製作する際は、下記記事内のマクロ「7.3新式中間素材 耐久35 高ステ向け 料理なし 品質100% CP648」を使用してください。
Lv100 耐久80 橙貨交換用収集品向け製作マクロ 初期品質50% CP460
Lv100の耐久80レシピを、HQ中間素材を用意して初期品質を6000/12000(50%)まで盛った状態から製作する際に使えるマクロです。
主に、橙貨交換用の納品用収集品(「収集用のタコス・カルネ・アサーダ」など)をスピード重視で製作する際に使うことを想定しています。
マクロ実行時に料理・薬を使用する必要はありません。
/ac 真価 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/echo >>>製作完了<<< <se.15>
- 低品質事故対策済みです。このマクロであれば、もっとも悪いパターンで「低品質」状態が発生したとしても、必ず納品できる最大価値である価値1140〜で完成できるはずです。
Lv100 耐久80レシピ向け 製作マクロ 初期品質0(装備など)CP644
Lv100の耐久80レシピを、初期品質0からHQ100%で完成できるマクロです。
Lv100の装備(ギャザクラアクセなど)や、橙貨交換用の収集品を初期品質を盛らずに製作する際に使うことを想定しています。
パッチ7.3で新規実装された回復アイテム「ウルトラポーション」もこのマクロでHQ製作可能です。
マクロ実行時に料理・薬を使用する必要はありません。
/ac 真価 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac 秘訣 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/echo ↓マクロ[2]へ <se.12>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/echo >>>製作完了<<< <se.15>
- 低品質事故をケアしたスキル回しになっています。「秘訣」は低品質事故対策なので、秘訣自体が発動しなくてもCPが足りなくなることはありません。
- 最も悪いタイミングで「低品質」状態を引いたとしても、必ず品質100%で完成できるはずです。
- 橙貨交換用のLv100収集品を製作する場合は、8T目の「秘訣」を外すことでさらに一手マクロを短縮できます。この「秘訣」がないと、最悪のパターンで「低品質」状態を引いた際に品質100%にならないのですが、それでも価値1140〜には必ずなるため、最大の橙貨144枚と交換することが可能です。
Lv99 耐久80 紫貨交換収集品向け製作マクロ CP498
Lv99の収集品レシピを、初期品質0から製作する際に使えるマクロです。紫貨交換の納品用Lv99収集品(「収集用のスタッフドピーマン」など)を製作する際に使うことを想定しています。
マクロ実行時に料理・薬を使用する必要はありません。
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/echo >>>製作完了<<< <se.15>
- 基本的な低品質事故対策を行っているマクロになります。「ビエルゴの祝福」のターンが「低品質」状態になる場合は、その前の「下地加工」が「最高品質」になるため、トータルで損はしないという形です。
- ただしかなり低い確率ではあるものの、他の部分で悪いタイミングで「低品質」状態が重なった場合に、価値1083〜にわずかに届かない場合が発生する可能性があります。
Lv90 耐久80 紫貨交換収集品向け製作マクロ
Lv90の収集品レシピを、初期品質0から製作する際に使えるマクロです。紫貨交換の納品用Lv90収集品(「収集用のババロア・オ・シューコン」など)を製作する際に使うことを想定しています。
マクロ実行時に料理・薬を使用する必要はありません。
/ac 匠の早業 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/echo >>>製作完了<<< <se.15>
- Lv90以下(クラフターLv100の場合)の収集品は、すべて初手「匠の早業」で最大価値にできます。
- 下地作業×3より、ヴェネレーション→下地作業×2 のほうがwaitの関係で1秒短く実行できます。
Lv91〜99 耐久80レシピ向け 製作マクロ(レベリング装備など)
Lv91〜Lv99の耐久80レシピに共通して使えるマクロです。「ロネークステーキ」や「魔匠の薬液」 など、対象の通常レシピであれば初期品質0から必ずHQ100%で完成できます。
マクロ実行時に料理・薬を使用する必要はありません。
/ac 真価 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
- 最初の「下地加工」を外しても、すべて「通常」状態であればHQ100%になります。
- 「下地加工」を一回増やすことで、最悪のパターンで「低品質」状態が発生した場合でも、HQ100%を下回らないようになっています。とはいえそこまでの安定性を求めていない場合は、「イノベーション」前にある2回の「下地加工」を、1回にしてしまっても問題ないです。
Lv91〜98 耐久40レシピ向け 製作マクロ(中間素材など)
Lv91〜98の耐久40レシピを、初期品質0からHQ100%で完成できるマクロです。
Lv91〜98の中間素材を製作する際に使うことを想定しています。私の見落としがなければ現状Lv99〜100レシピに耐久40のものは無いはずです。
マクロ実行時に料理・薬を使用する必要はありません。
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/echo >>>製作完了<<< <se.15>
- 低品質事故をケアしたスキル回しになっています。最も悪いタイミングで「低品質」状態を引いたとしても、必ず品質100%で完成できるはずです。
Lv90以下 共通HQ 製作マクロ(全般)
Lv90以下のレシピは、「匠の早業」を使って初手で品質100%にできます。下記のマクロで、エキスパートレシピ以外のLv90以下のレシピであれば、なんでもHQで完成できます。
マクロ実行時に料理・薬を使用する必要はありません。
/ac 匠の早業 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/echo >>>製作完了<<< <se.15>
- 「匠の早業」はエキスパートレシピには使えないことに注意です。
- このマクロで何でも完成できるよう、Lv90★★★★レシピにあわせて下地作業3回にしています。時間効率を重視する場合は、製作するレシピに合わせて下地作業の回数を調整してください。
共通NQ 製作マクロ(NQ素材や家具・庭具など)
品質をあげずになんでもNQで完成できるマクロです。品質の関係ない家具・庭具の製作や、NQの中間素材を製作する際に使うことを想定しています。
マクロ実行時に料理・薬を使用する必要はありません。
/ac 確信 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/echo >>>製作完了<<< <se.15>
- Lv100庭具等でも完成できるように下地作業3回にしています。時間効率を重視する場合は、製作するレシピに合わせて下地作業の回数を調整してください。
- 最も使う機会の多そうなLv100★★★中間素材をNQで製作する際は、下地作業2回で大丈夫です。下地作業2回でマクロ登録しておいて、それでは完成しないレシピの際は手動で下地作業を追加する形のほうが使いやすいかもしれません。
装備更新前向けのマクロ
まだ7.3最新の「ピーコック装備」フル禁断に装備更新していない場合は、パッチ7.1時点のクラフター「エバーシーク装備」で使えるこれらのマクロを、下記の記事で紹介しています。
コメント
間違っていたら大変に申し訳ないのですが、レベル100星3の7.3新式等マクロのところ、「セビーチェ、セイルフィッシュムニエル」とあるのですが、「アリペブレ、ゴールデンイールパイ」ではないでしょうか?
セビーチェ製作はその下の7.2飯薬の方で作れたので……
コメントありがとうございます!
こちら料理名の記載ミスでしたので、修正しました。ご指摘いただきありがとうございます!
間違えていたらすみません。
7.3サマーフォーマル装備 7.2新式装備・料理・薬 製作マクロ CP735
のマクロ部分で(マイスター)作業5677 加工5437 CP664でHQロネークステーキ食べて「アリペブレ」を作ってみたのですが作業が足らず失敗します。。。
コメントありがとうございます!
最新料理「アリペブレ」の製作レベルは、7.3新式「ピーコック装備」と同等になりますので、「Lv100★★★ パッチ7.3新式装備・料理 製作マクロ」のマクロを使うことで製作可能です!
こちらを参考にしてみてくださいませ^^