【FF14】パッチ7.31 コスモエクスプローラー第2弾 Lv100用クラフターマクロまとめ【コスモツール】【ガラスの星 パエンナ】

この記事は約41分で読めます。

FF14 2025年9月2日(火)に公開のパッチ7.31にて実装された「コスモエクスプローラー」第2弾、そして新しいギャザクラ道具強化コンテンツ「コスモツール」のアップデート。

パッチ7.21実装の第1弾に続き、コスモエクスプローラー内で新しい星「ガラスの星 パエンナ」を開拓するために各種ミッションをこなしていくことで、連動してコスモツールも強化していけるような形になっています。

この記事では、各種ミッション内で行う製作で使えるクラフター向けのマクロ・スキル回し例を紹介します!

ここではクラフターLv100でコスモツールを進めたり、貢献度を稼ぐために製作を行うことを想定しています。クラフターレベリング用のマクロは別途検証して別記事にまとめる予定です!

実際に発生して製作を確認できたミッションから検証の上で順次掲載していっています。掲載しているマクロは、全て実際に製作を行って検証済みのものです。
※まずはアップデート初動の暫定版となるため、それぞれよりよいマクロができた際には情報が更新される場合があります!
  • 9/5:連続・天候限定・時間限定ミッション等の調査を進め、確認できたものから順次掲載しています。
  • 9/4:緊急ミッション向けに可能な限り手数を減らしたマクロを掲載しました!
  • 9/4:AクラスのEXミッション(特殊条件のない通常のもの)向けのマクロをすべて掲載しました!
  • 9/3:Aクラスミッション向けのマクロをすべて掲載しました!
  • 9/3:Bクラスミッション向けのマクロをすべて掲載しました!「Dクラス汎用マクロ」の内容を少し調整しました。すでにマクロ登録済みの方は一度見直しをお願いします!
  • 9/2:Dクラス、Cクラスミッション向けのマクロをすべて掲載しました!
  1. 検証時の装備・ステータス
  2. Aクラスコスモミッション向けマクロ
    1. Aクラス通常ミッション向けマクロ
      1. Aクラス Lv100★ 耐久80 工数14900 CP450
      2. Aクラス Lv100★ 耐久80 工数5200 CP531
      3. Aクラス Lv100★ 耐久80 工数4500 CP553
      4. Aクラス Lv100★ 耐久70 工数4000 CP535
      5. Aクラス Lv100★ 耐久60 工数500 CP531
      6. Aクラス Lv100★ 耐久40 工数4900 CP580
    2. AクラスEXミッション向けマクロ
      1. AクラスEX Lv100★★ 耐久65 工数7800 CP646
      2. AクラスEX Lv100★★ 耐久55 工数9700 CP725
      3. AクラスEX Lv100★★ 耐久25 工数2200 CP636
  3. 天候限定ミッション向けマクロ ※調査中
  4. 時間限定ミッション向けマクロ ※調査中
  5. 連続ミッション向けマクロ ※更新中
    1. Aクラス 連続ミッション
      1. Aクラス Lv100★ 耐久75 工数5100 CP474
    2. AクラスEX 連続ミッション
      1. AクラスEX Lv100★★ 耐久60 工数7600 CP678
      2. AクラスEX Lv100★★ 耐久60 工数600 CP716
  6. Bクラスコスモミッション向けマクロ
    1. Bクラス 耐久80 工数792向けマクロ CP518
    2. Bクラス 耐久80 工数9636向けマクロ CP280
    3. Bクラス 耐久25 工数7128向けマクロ CP382
    4. Bクラス 耐久20 工数1914向けマクロ CP422
    5. Bクラス 汎用マクロ(耐久80・70・60・45) CP544
  7. Cクラスコスモミッション向けマクロ
    1. Cクラス 耐久80 工数8250向けマクロ CP248
    2. Cクラス 耐久80 工数3498向けマクロ CP327
    3. Cクラス 耐久60 工数726向けマクロ CP422
    4. Cクラス 耐久40 工数3102向けマクロ CP416
    5. Cクラス 耐久25 工数5478向けマクロ CP279
  8. Dクラスコスモミッション向けマクロ
    1. Dクラス 耐久80 工数6336向けマクロ
    2. Dクラスミッション向け 汎用マクロ
  9. 緊急ミッション向けマクロ
    1. Lv100緊急ミッション 耐久80 工数2838向けマクロ

検証時の装備・ステータス

  • 作業精度:5657
  • 加工精度:5417
  • CP:649

    紹介済みの、7.3新式「ピーコック装備」フル禁断例のステータスです。クラス共通装備である防具・アクセサリはフル禁断、クラスごとに違う主道具・副道具は確定穴のみにマテリア装着したステータスとなっています。

    特別記載がない限り、基本的にこの装備・ステータスでマクロ実行を確認しています。

    ミッションによっては、この装備・ステータスに加えて料理を使ってステータスアップをしている場合があります。ミッションごとに記載しているの気をつけてください。

    コスモツールの強化は、過去の「モーエンツール」等と違い、コスモツール自体を装備していなくても進めることができます!
    強化前のコスモツールを装備していると、紹介しているマクロを使うにはステータスが足りません。上記記事を参考に、道具類も7.3新式「ゴールデンサム装備」を装備してください!

     

    Aクラスコスモミッション向けマクロ

    Aクラス通常ミッション向けマクロ

    EXやEX+でない、通常のAクラスミッション向けのマクロです。

    紹介した装備・ステータスであれば、Aクラスミッション向けのマクロはすべて料理・薬・マイスターなしで品質100%で完成できました。

     

    Aクラス Lv100★ 耐久80 工数14900 CP450

    • Lv100★ 耐久80 必要工数14900 品質上限700(「ミラクルマテリアル」あり)

    Lv100★耐久80の通常レシピで、「ミラクルマテリアル」を発動可能です。(このマクロでは発動する必要はありません。)

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    /ac 真価 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 倹約作業 <wait.3>
    /ac パーフェクトメンド <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /echo ↓マクロ[2]へ <se.12>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 初手「真価」で必ず品質100%になります。1T目に「低品質」状態が来ることはないため、低品質事故の心配もありません。
    • ギリギリ2マクロになってしまいましたが、1マクロ目のecho行をなくして下地作業をもう一回追加し、最後に手動で下地作業を実行することで1マクロにまとめることも可能です。もしくはecho行に「下地作業をあと2回手動で実行」などと書いておくというのも使いやすいかもしれません。

     

    Aクラス Lv100★ 耐久80 工数5200 CP531

    • Lv100★ 耐久80 必要工数5200 品質上限13700(高難易度レシピ・収集品)

    Lv100★耐久80の収集品で、高難易度レシピとなっています。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    このレシピは他のLv100★レシピよりも、同じアクション使用時の工数・品質の進みが大きく設定されていました。これが仕様か設定ミスかの判断が難しいところですが、いったん仕様と判断してマクロにしています。
    万が一あとから計算式が修正されるようなことがあるとマクロが機能しなくなる可能性がありますが、その際は再検証してマクロ作り変えます!
    /ac 真価 <wait.3>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 倹約加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac パーフェクトメンド <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 匠の神業 <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac 匠の絶技 <wait.3>
    /echo ↓マクロ[2]へ <se.12>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 「高難易度レシピ」では「低品質」状態が発生しないため、低品質事故は起きません。

     

    Aクラス Lv100★ 耐久80 工数4500 CP553

    • Lv100★ 耐久80 必要工数4500 品質上限10500

    Lv100★耐久80の通常レシピ向けのマクロです。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    /ac 真価 <wait.3>
    /ac マニピュレーション <wait.2>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /echo ↓マクロ[2]へ <se.12>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 模範作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • あえて「グレートストライド」を使わないことが低品質事故対策になっています。このマクロであれば、最も悪いタイミングで「低品質」状態が発生した場合で、必ず品質100%で完成できます。
    • 低品質事故対策なしであれば1マクロにまとめることもできたのですが、安定性を重視したマクロを紹介しています。

     

    Aクラス Lv100★ 耐久70 工数4000 CP535

    • Lv100★ 耐久70 必要工数4000 品質上限11200(高難易度レシピ・収集品)

    Lv100★耐久70の収集品で、高難易度レシピとなっています。3種類のレシピがありそれぞれ製作時に発生する「状態」に違いがありますが、すべて下記のマクロで製作可能です。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    /ac 真価 <wait.3>
    /ac マニピュレーション <wait.2>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 模範作業 <wait.3>
    • 「高難易度レシピ」では「低品質」状態が発生しないため、低品質事故は起きません。

     

    Aクラス Lv100★ 耐久60 工数500 CP531

    • Lv100★ 耐久60 必要工数500 品質上限15100(高難易度レシピ・収集品・ミラクルマテリアル)

    Lv100★耐久60の収集品で、高難易度レシピとなっています。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    このレシピは他のLv100★レシピよりも、同じアクション使用時の工数・品質の進みが大きく設定されていました。これが仕様か設定ミスかの判断が難しいところですが、いったん仕様と判断してマクロにしています。
    万が一あとから計算式が修正されるようなことがあるとマクロが機能しなくなる可能性がありますが、その際は再検証してマクロ作り変えます!
    /ac 真価 <wait.3>
    /ac マニピュレーション <wait.2>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac 模範作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 「高難易度レシピ」では「低品質」状態が発生しないため、低品質事故は起きません。

     

    Aクラス Lv100★ 耐久40 工数4900 CP580

    • Lv100★ 耐久40 必要工数4900 品質上限7400(収集品)

    Lv100★耐久40の収集品レシピ向けのマクロです。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    /ac 真価 <wait.3>
    /ac マニピュレーション <wait.2>
    /ac 倹約作業 <wait.3>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac マスターズメンド <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    • あえて「グレートストライド」を使わないことが低品質事故対策になっています。このマクロであれば、最も悪いタイミングで「低品質」状態が発生した場合で、必ず品質100%で完成できます。

     

    AクラスEXミッション向けマクロ

    Aクラスの通常ミッションより難易度の高い、EXミッション向けのマクロです。

    ミッションによってマクロ実行時に料理を使う必要があるものがあります。ミッションごとの解説を確認してから、マクロを実行してください。

     

    AクラスEX Lv100★★ 耐久65 工数7800 CP646

    • Lv100★★ 耐久65 必要工数7800 品質上限12200(収集品)

    Lv100★★耐久65、収集品レシピ向けのマクロです。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    /ac 確信 <wait.3>
    /ac マニピュレーション <wait.2>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 匠の絶技 <wait.3>
    /echo ↓マクロ[2]へ <se.12>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /ac 秘訣 <wait.3>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 秘訣 <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 倹約作業 <wait.3>
    /ac 作業 <wait.3>
    /ac 作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 1マクロ目を14行で区切っているのは、2マクロ目の1行目に「秘訣」(あくまで低品質事故対策なので発動しないことのほうが多い)が来ると、マクロ実行と同時にアクション失敗音が鳴り、マクロの実行を失敗したと勘違いしてしまうことを避けるためです。
    • マクロ後半の「秘訣」は低品質事故対策です。秘訣そのものが発動しなくてもCPが足りなくなることはありません。
    • 作業系アクションが前半と後半で分かれているので、「最終確認」がなくても途中で完成することはないはずです。

     

    AクラスEX Lv100★★ 耐久55 工数9700 CP725

    • Lv100★★ 耐久55 必要工数9700 品質上限11600(収集品・高難易度レシピ)

    Lv100★★耐久55の収集品、高難易度レシピ向けのマクロです。3種類のレシピがありそれぞれ製作時に発生する「状態」に違いがありますが、すべて下記のマクロで製作可能です。

    料理「ロネークステーキHQ」を使用してステータスをアップした状態でマクロを使用してください。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスに加えて料理を使用したステータスであれば、薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    /ac 真価 <wait.3>
    /ac マニピュレーション <wait.2>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 最終確認 <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac マニピュレーション <wait.2>
    /echo ↓マクロ[2]へ <se.12>
    /ac 匠の絶技 <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 「高難易度レシピ」では「低品質」状態が発生しないため、低品質事故は起きません。
    • かなり低い確率ではありますが、「最終確認」がないと「高進捗」状態が発生するレシピで途中で完成してしまう可能性があります。

     

    AクラスEX Lv100★★ 耐久25 工数2200 CP636

    • Lv100★★ 耐久25 必要工数2200 品質上限14000(収集品・ミラクルマテリアル)

    Lv100★★耐久25の収集品レシピ向けマクロです。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    「コンテンツアクション2」で「ミラクルマテリアル」が発動します。「ミラクルマテリアル」を発動しなくても完成することができますが、「ミラクルマテリアル」を使うことで「低品質」状態が発生しなくなるため、確実に品質を上げることができます。
    /ac 真価 <wait.3>
    /ac マニピュレーション <wait.2>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /ac コンテンツアクション2 <wait.2>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 匠の絶技 <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /echo ↓マクロ[2]へ <se.12>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 「コンテンツアクション2」で「ミラクルマテリアル」が発動し、「低品質」状態が発生しなくなるため、低品質事故対策は必要ありません。必ず品質100%で完成することができます。
    • 「コンテンツアクション2」を前半の「精密作業」より前に実行すると、「高進捗」状態の発生によって途中で完成してしまう可能性が僅かですがあります。逆に前半の「精密作業」部分で「低品質」状態が発生しても品質100%にできるスキル回しになっているので、現在の「コンテンツアクション2」の位置で実行してください。

     

    天候限定ミッション向けマクロ ※調査中

    現在調査中です、確認出来次第追記していきます!

     

    時間限定ミッション向けマクロ ※調査中

    現在調査中です、確認出来次第追記していきます!

     

    連続ミッション向けマクロ ※更新中

    現在調査中です、確認できたものから順次掲載していっています!

    「連続ミッション」は特定のミッションをゴールド評価でクリアした後に、時間限定で発生するミッションです。

     

    Aクラス 連続ミッション

    Aクラス Lv100★ 耐久75 工数5100 CP474

    • Lv100★ 耐久75 必要工数5100 品質上限9500(収集品)
    「Lv100★ 耐久40 必要工数4900 品質上限7400(収集品)」のミッションから連続ミッションとして派生します。

    Lv100★耐久75の収集品レシピ向けマクロです。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    /ac 真価 <wait.3>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac パーフェクトメンド <wait.3>
    /ac 秘訣 <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 秘訣 <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac 匠の絶技 <wait.3>
    /echo ↓マクロ[2]へ <se.12>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • マクロ後半の「秘訣」は低品質事故対策です。秘訣そのものが発動しなくてもCPが足りなくなることはありません。最も悪いタイミングで「低品質」状態が発生した場合でも、必ず品質100%で完成できるはずです。

     

    AクラスEX 連続ミッション

    AクラスEX Lv100★★ 耐久60 工数7600 CP678

    • Lv100★★ 耐久60 必要工数7600 品質上限13600(ミラクルマテリアル)
    「Lv100★★ 耐久25 必要工数2200 品質上限14000(収集品・ミラクルマテリアル)」のミッションから連続ミッションとして派生します。

    Lv100★★耐久60の通常レシピ向けマクロです。「ミラクルマテリアル」を発動可能となっています。

    料理「ロネークステーキHQ」を使用してステータスをアップした状態でマクロを使用してください。CP・加工精度共に余裕があるので、料理「チャイ・トゥ・ヴヌーHQ」でも製作可能です。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスに加えて料理を使用したステータスであれば、薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    「コンテンツアクション2」で「ミラクルマテリアル」が発動します。「ミラクルマテリアル」を発動しなくても完成することができますが、「ミラクルマテリアル」を使うことで「低品質」状態が発生しなくなるため、確実に品質を上げることができます。
    /ac 確信 <wait.3>
    /ac マニピュレーション <wait.2>
    /ac 倹約加工 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /echo ↓マクロ[2]へ <se.12>
    /ac コンテンツアクション2 <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 匠の絶技 <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 匠の神業 <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 模範作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 「コンテンツアクション2」で「ミラクルマテリアル」が発動し、「低品質」状態が発生しなくなるため、低品質事故対策は必要ありません。必ず品質100%で完成することができます。
    • 序盤の「下地作業」×3より前に「ミラクルマテリアル」を発動してしまうと、「高進捗」状態の効果により途中で完成してしまう可能性があります。ご注意ください。
    • マクロ1つめが短くなっているのは、「コンテンツアクション2」の前でマクロを区切るためです。「ミラクルマテリアル」はターン数でなく時間経過で終了するため、マクロ2の実行が遅れて途中で終了してしまわないように、この形にしています。

     

    AクラスEX Lv100★★ 耐久60 工数600 CP716

    • Lv100★★ 耐久60 必要工数600 品質上限21100(収集品・高難易度レシピ)
    「Lv100★★ 耐久60 必要工数7600 品質上限13600(ミラクルマテリアル)」のミッションから連続ミッションとして派生します。

    Lv100★★耐久60のEXレシピ向けマクロです。

    料理「ロネークステーキHQ」を使用してステータスをアップした状態でマクロを使用してください。CP・加工精度共に余裕があるので、料理「チャイ・トゥ・ヴヌーHQ」でも製作可能です。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスに加えて料理を使用したステータスであれば、薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    このレシピは他のLv100★★レシピよりも、同じアクション使用時の工数・品質の進みが大きく設定されていました。これが仕様か設定ミスかの判断が難しいところですが、いったん仕様と判断してマクロにしています。
    万が一あとから計算式が修正されるようなことがあるとマクロが機能しなくなる可能性がありますが、その際は再検証してマクロ作り変えます!
    /ac 真価 <wait.3>
    /ac マニピュレーション <wait.2>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 上級加工 <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /echo ↓マクロ[2]へ <se.12>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 「高難易度レシピ」では「低品質」状態が発生しないため、低品質事故は起きません。
    • このレシピでは「高進捗」状態は発生しないため、序盤の「精密作業」で完成してしまうことはありません。

     

    Bクラスコスモミッション向けマクロ

     Bクラスのコスモミッションで発生するレシピに対応した製作マクロです。
    5種類のレシピに共通で対応できる汎用マクロと、それ以外のレシピに対応できる4つのマクロ、合計5つのマクロとなっています。

     

    Bクラス 耐久80 工数792向けマクロ CP518

    • Lv100 耐久80 必要工数792 品質上限10200

    Bクラスで発生する耐久80の、必要工数が低く品質上限の高いレシピ向けのマクロです。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    /ac 真価 <wait.3>
    /ac マニピュレーション <wait.2>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • あえて「グレートストライド」を使わないことが低品質事故対策になっています。
    • 「下地加工」を一回少なくしても品質100%になりますが、最も悪いパターンで「低品質」状態が発生した場合でも品質100%で完成できるように、余裕を持ったスキル回しとしています。

     

    Bクラス 耐久80 工数9636向けマクロ CP280

    • Lv100 耐久80 必要工数9636 品質上限6600(初期品質85%)

    Bクラスで発生する耐久80の、必要工数が高いレシピ向けのマクロです。

    中間素材をHQ製作することで初期品質を85%(5610)まで上げた状態で製作開始することが可能です。後述のマクロ「Bクラス 耐久25 工数7128向けマクロ CP382」を使って、必ず中間素材をHQで製作してください。

    初期品質を最大まで盛った状態で製作を開始した場合、紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    /ac 真価 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 「精密作業」のターンが「低品質」状態だった場合でも、必ず品質100%にできます。

     

    Bクラス 耐久25 工数7128向けマクロ CP382

    • Lv100 耐久25 必要工数7128 品質上限960

    Bクラスで発生する耐久25のレシピ向けのマクロです。前述の耐久80レシピの中間素材製作に使用します。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    /ac 確信 <wait.3>
    /ac マニピュレーション <wait.2>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 「通常」状態であれば3回目の「精密作業」で品質100%になりますが、最も悪いパターンで「低品質」状態が発生した場合でも品質100%で完成できるように、余裕を持ったスキル回しとしています。

     

    Bクラス 耐久20 工数1914向けマクロ CP422

    • Lv100 耐久20 必要工数1914 品質上限6480

    Bクラスで発生する耐久20のレシピ向けのマクロです。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    「コンテンツアクション2」で「ミラクルマテリアル」が発動します。「ミラクルマテリアル」を発動しなくても完成することができますが、「ミラクルマテリアル」を使うことで「低品質」状態が発生しなくなるため、確実に品質を上げることができます。
    /ac 真価 <wait.3>
    /ac コンテンツアクション2 <wait.2>
    /ac マニピュレーション <wait.2>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac グレートストライド <wait.2>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 「コンテンツアクション2」で「ミラクルマテリアル」が発動し、「低品質」状態が発生しなくなるため、低品質事故対策は必要ありません。必ず品質100%で完成することができます。

     

    Bクラス 汎用マクロ(耐久80・70・60・45) CP544

    • Lv100 耐久80 必要工数3696 品質上限13200(初期品質45%)
    • Lv100 耐久80 必要工数3696 品質上限7320
    • Lv100 耐久70 必要工数2244 品質上限8880(ミラクルマテリアルあり)
    • Lv100 耐久60 必要工数2640 品質上限7800
    • Lv100 耐久45 必要工数3366 品質上限6120(ミラクルマテリアルあり)

    Bクラスで発生する、上記レシピに共通で使えるマクロです。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    「Lv100 耐久80 必要工数3696 品質上限13200(初期品質45%)」レシピは中間素材をHQ製作することで初期品質を5940まで上げることができます。初期品質を持った状態から製作すれば、このマクロで確実に品質100%にできます。
    耐久25の中間素材には「Bクラス 耐久25 工数7128向けマクロ CP382」マクロを使ってください。
    「Lv100 耐久70 必要工数2244 品質上限8880」レシピのみ、途中でタイミング悪く「低品質」状態が発生することで、品質100%に届かない可能性がわずかながらあります。しかし該当レシピは「ミラクルマテリアル」を発動可能なため、手動で「ミラクルマテリアル」を発動してからマクロを実行することで「低品質」状態が発生しなくなり、低品質事故を防ぐことができます。
    耐久45レシピも「ミラクルマテリアル」使用可能ですが、こちらは使わずとも品質100%に確実にできるはずです。
    /ac 真価 <wait.3>
    /ac マニピュレーション <wait.2>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac 倹約 <wait.2>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • レシピによっては「倹約」がなくても完成することができますが、できるだけマクロ数が増えないよう共通化することを優先しています。
    • 工数稼ぎを後半にまとめているので、より高いステータスで実行しても途中で完成することはありません。
    • あえて「グレートストライド」を使わないことが低品質事故対策になっています。最も悪いパターンで「低品質」状態が発生した場合でも、品質100%で完成できるはずです。

     

    Cクラスコスモミッション向けマクロ

    Cクラスのコスモミッションで発生するレシピに対応した製作マクロです。

    可能なものは極力マクロをまとめています。また、Dクラスでも共通して使えるものがあるため、マクロ登録枠を節約したい場合は活用してください。

     

    Cクラス 耐久80 工数8250向けマクロ CP248

    • Lv100 耐久80 必要工数8250 品質上限480

    上記のような、耐久80の中でも必要工数が高く品質上限の低い特殊なレシピに対応したマクロです。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    Dクラスの「耐久80 工数6336」レシピもこのマクロで製作可能です。手数が増えるので時間効率は落ちますが、マクロの登録数を節約したい場合は、このマクロを共通で使う形でも問題ないです。
    /ac 真価 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 初手「真価」で必ず品質100%になります。1T目に「低品質」状態が来ることはないため、事故の心配もありません。

     

    Cクラス 耐久80 工数3498向けマクロ CP327

    • Lv100 耐久80 必要工数3498 品質上限5640
    • Lv100 耐久80 必要工数3498 品質上限8640(収集品:初期品質35%)
    • Lv100 耐久80 必要工数3498 品質上限11160(収集品:初期品質50%)

    ひとつ前に紹介した高工数の特殊なレシピ以外の、Cクラスで発生する上記3種類の耐久80レシピ向けのマクロです。

    上記のレシピのうち(収集品:初期品質◯◯%)の表記がある2つは、中間素材を製作してから納品アイテムを製作するという段階を踏んで製作するレシピです。中間素材は「Cクラス 耐久40 工数3102向けマクロ CP416」マクロを使ってHQで完成できるため、かならず中間素材をHQで製作してください。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。中間素材製作がある2つは中間素材HQで初期品質を最大に盛った場合、中間素材製作のないものは初期品質0からで品質100%にできます。

    /ac 真価 <wait.3>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 模範作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 工数稼ぎを後半にまとめているので、より高いステータスで実行しても途中で完成することはありません。
    • あえて「グレートストライド」を使わないことが低品質事故対策になっています。最も悪いパターンで「低品質」状態が発生した場合でも、品質100%で完成できるはずです。

     

    Cクラス 耐久60 工数726向けマクロ CP422

    • Lv100 耐久60 必要工数726 品質上限10560(収集品:初期品質25%)

    Cクラスで発生する耐久60レシピ向けのマクロです。工数が低い代わりに品質上限が高いレシピになっています。

    対象レシピは、中間素材を製作してから納品アイテムを製作するという段階を踏んで製作するレシピです。中間素材は「Cクラス 耐久40 工数3102向けマクロ CP416」マクロを使ってHQで完成できるため、かならず中間素材をHQで製作してください。

    初期品質を最大まで盛った状態で製作を開始した場合、紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    /ac 真価 <wait.3>
    /ac マニピュレーション <wait.2>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac 加工 <wait.3>
    /ac 洗練加工 <wait.3>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 工数稼ぎを後半にまとめているので、より高いステータスで実行しても途中で完成することはありません。
    • あえて「グレートストライド」を使わないことが低品質事故対策になっています。最も悪いパターンで「低品質」状態が発生した場合でも、品質100%で完成できるはずです。

     

    Cクラス 耐久40 工数3102向けマクロ CP416

    • Lv100 耐久40 必要工数3102 品質上限4560

    Cクラスの耐久40レシピに対応したマクロです。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    /ac 真価 <wait.3>
    /ac マニピュレーション <wait.2>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 工数稼ぎを後半にまとめているので、より高いステータスで実行しても途中で完成することはありません。
    • あえて「グレートストライド」を使わないことが低品質事故対策になっています。「下地加工」を一回減らしても品質100%になるのですが、「低品質」のタイミング次第では品質100%に届かない可能性があるため、安定性を重視してこのスキル回しになっています。

     

    Cクラス 耐久25 工数5478向けマクロ CP279

    • Lv100 耐久25 必要工数5478 品質上限5040(収集品:初期品質90%)

    Cクラスの耐久25収集品レシピ向けのマクロです。

    対応するミッションは、まずは耐久40の中間素材を2つ製作し、それらを素材として耐久25の収集品を製作するというものでした。

    評価値合計1500でゴールド評価を獲得でき、中間素材HQ製作で評価値250(×2)、収集品を最大価値で製作すると評価値1000を得られます。

    中間素材HQは前述の「Cクラス 耐久40 工数3102向けマクロ CP416」マクロで製作可能です。

    中間素材NQから最大価値にするマクロも可能でしたが、上記仕様を踏まえると中間素材をHQ製作すれば収集品をひとつ製作でゴールド評価となるため、下記マクロは中間素材HQ2つ分の初期品質4536/5040スタートで最大価値にできるマクロとなっています。

    /ac 真価 <wait.3>
    /ac マニピュレーション <wait.2>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 模範作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 初手「真価」で必ず品質100%になります。1T目に「低品質」状態が来ることはないため、事故の心配もありません。

     

    Dクラスコスモミッション向けマクロ

    Dクラスのコスモミッションで発生するレシピに対応した製作マクロです。

    極力ひとつにまとめようとしましたが、必要工数が高く品質上限の低い特殊なレシピのみ別マクロとなっています。

     

    Dクラス 耐久80 工数6336向けマクロ

    • Lv100 耐久80 必要工数6336 品質上限360

    上記レシピに対応したマクロです。品質上限が低い代わりに必要工数が高いという特殊なレシピなため、専用のマクロが必要となりました。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    /ac 確信 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>

     

    Dクラスミッション向け 汎用マクロ

    • Lv100 耐久80 必要工数2838 品質上限4560
    • Lv100 耐久60 必要工数2838 品質上限4080
    • Lv100 耐久40 必要工数2574 品質上限3600

    先に紹介した工数の高い特殊レシピ以外の、すべてのDクラスミッションレシピに対応したマクロです。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    /ac 真価 <wait.3>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac マニピュレーション <wait.2>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 工数稼ぎを後半にまとめているので、より高いステータスで実行しても途中で完成することはありません。
    • あえて「グレートストライド」を使わないことが低品質事故対策になっています。「下地加工」を一回減らしても品質100%になるのですが、「低品質」のタイミング次第では品質100%に届かない可能性があるため、安定性を重視してこのスキル回しになっています。

     

    緊急ミッション向けマクロ

    Lv100緊急ミッション 耐久80 工数2838向けマクロ

    • Lv100 耐久80 必要工数2838 品質上限3000

    現状発生を確認できている緊急ミッション向けの、可能な限り手数を減らして納品スピードを上げたマクロです。

    紹介した「ピーコック装備」フル禁断例のステータスであれば、料理・薬・マイスターなしで品質100%にできます。

    /ac 真価 <wait.3>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 可能な限り手数を減らしつつ、途中でどんな「状態」が発生しても必ず品質100%で完成するスキル回しです。
    最初の「下地加工」を「イノベーション」に変えても「通常」状態であれば品質100%にでき、waitの秒数変更及び「長期倹約」を外せるためさらにマクロを短縮(3秒短縮)できます。ただしその場合、「低品質」状態のタイミング次第で品質100%に届かない可能性があります。
    上記の紹介しているスキル回しであれば安定して品質100%にできるため、個人的にはお勧めですが、安定性よりスピード重視の方はこちらも試してみてください。
    ※記事コメントにて補足いただきました、ありがとうございます!

     

    上記の緊急ミッション向けマクロは、あくまで「Lv100 耐久80 必要工数2838 品質上限3000」レシピ向けのものです。
    緊急ミッションは発生したタイミングでしか確認のしようがないため、確認できていないレシピがある可能性、また現在はなくても、今後開拓の進行で別のレシピが追加される可能性があります。ご注意ください!
    対応レシピが増えた際は、改めて最適化したマクロをアップします。

    コメント

    1. Lv100 耐久40 必要工数2574 品質上限3600レシピを
      Dクラスミッション向け 汎用マクロで実行すると作成失敗します

      • コメントありがとうございます、私の確認不足でした!
        マクロを修正して「マニピュレーション」を追加しました。これで耐久40・60でも問題なく製作可能なはずです、お試しくださいませ!

    2. 緊急ミッションはこっちの方が短くなりました(22秒→19秒)。

      /ac 真価
      /ac イノベーション
      /ac 下地加工
      /ac 下地加工
      /ac ヴェネレーション
      /ac 下地作業
      /ac 下地作業

      あとAクラスの高工数はこれなら1マクロでした(にこるぜあさんの焦がれの入江のマクロをそのまま使っただけです)。
      低品質事故は起きるかもです。

      /ac 確信
      /ac マニピュレーション
      /ac 長期倹約
      /ac ヴェネレーション
      /ac 下地作業
      /ac 下地作業
      /ac 下地作業
      /ac 下地作業
      /ac ヴェネレーション
      /ac 下地作業
      /ac 下地作業
      /ac 下地作業
      /ac 精密作業
      /ac 精密作業
      /ac 精密作業

      • ↑緊急ミッション貼り付けるマクロ間違えました。こっちです。

        /ac 真価
        /ac イノベーション
        /ac 下地加工
        /ac ビエルゴの祝福
        /ac ヴェネレーション
        /ac 下地作業
        /ac 下地作業

        • 情報ありがとうございます!
          ちょっと文章が分かりづらかったかもしれませんが、マクロ下の補足に書いているように、このイノベーションを使ったスキル回しだと下地加工のターンが「低品質」になった場合に品質100%にならないので、少し長くなりますが安定する(下地加工×2→ビエルゴの場合には低品質が来ても品質100%になる)スキル回しの方を紹介している形です^^
          スピードと安定のどちらを取るかは好みですので、もちろん共有いただいたマクロを使うのもアリだと思いますー!

          • 補足の書き方だと1秒しか減らないみたいな書き方ですけど、長期倹約も消せるので3秒短縮できます。
            ただ2ターン目に最高品質が来た場合に低品質事故が起きる可能性はあるので、そこは好みですね。

            • 短縮秒数についてはおっしゃるとおりですね!
              マクロの補足文を誤解なく伝わるような形に書き直させていただきました、ありがとうございます^^

    3. AクラスEX Lv100★★ 耐久65 工数7800 CP646のこちらのマクロですが
      2マクロ目の倹約作業→作業→作業で完成が出来ず割れてしまいました。
      作業の1つを模範作業にすれば作れました。
      失敗してたのは私だけでしょうか??

      • こちら、私のステータスが足りてないようでした。
        申し訳ないです。

    4. 月の方で作ったV1.0主道具+副CPのみ+防具フル禁断ステータスの例が見たいです

    5. 禁断も同じ感じにしていればAクラス、EX全部できました。
      B以下は試していませんが飯や薬なしでもイケました。
      禁断効果がここに出た感があります。

    6. クラフター全くできないわしに
      夢と希望を与えてくださりありがとうございます!!

      精進しますっ!!