【FF14】パッチ7.3クラフター新式「ピーコック装備」更新後向けマクロ・スキル回し【日常向け】

この記事は約7分で読めます。

パッチ7.3で実装されたクラフター新式「ピーコック装備」(IL750)。
装備が更新されたことによりステータスが上がったのはいいことですが、これまで使っていたマクロが使えなくなって困っているという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、紹介済みのピーコック装備フル禁断のステータスで使える、新式製作以外のマクロ・スキル回しについて紹介します。
最新の製作に限らず、ひとつ前の装備・料理であったり、仲間のレベリング装備を製作する際にも使えるマクロを一通り紹介します!

掲載しているマクロは、すべて実際に製作を行って確認済みのものです。
まずは検証を行って確認できたものから掲載しています、残りのマクロも数日中にはアップしますのでお待ち下さい!

前提となる装備・ステータス

  • 作業精度:5657
  • 加工精度:5417
  • CP:649

    以前の記事で紹介済みの「ピーコック装備」フル禁断のステータスです。

    ピーコック装備のフル禁断例はこちらの記事を参考にしてください。

     

    マクロ・スキル回し

    パッチ7.3実装Lv100★★★レシピ 新式装備・料理 製作マクロ

    パッチ7.3で実装されたギャザクラ新式「ピーコック装備」や、ギャザクラ向け料理「セビーチェ」「セイルフィッシュムニエル」を製作できるマクロは、こちらの記事を確認ください。

     

    パッチ7.2実装Lv100★★★レシピ 戦闘向け新式装備・料理・薬 製作マクロ ※準備中

    こちら準備中です、近日中にアップするのでお待ち下さい!

     

    Lv100 耐久80レシピ向け 製作マクロ 初期品質50%(橙貨交換用収集品) CP460

    Lv100の耐久80レシピを、HQ中間素材を用意して初期品質を6000/12000(50%)まで盛った状態から製作する際に使えるマクロです。

    主に、橙貨交換用の納品用収集品(「収集用のタコス・カルネ・アサーダ」など)をスピード重視で製作する際に使うことを想定しています。

    マクロ実行時に料理・薬を使用する必要はありません。

    パッチ7.1時点のマクロより1行短くなりました!
    最大価値(1200)にはなりませんが、価値1140〜であれば最大の橙貨144枚と交換できるため問題ありません。
    /ac 真価 <wait.3>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac パーフェクトメンド <wait.3>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 低品質事故対策済みです。このマクロであれば、もっとも悪いパターンで「低品質」状態が発生したとしても、必ず納品できる最大価値である価値1140〜で完成できるはずです。

     

    Lv100 耐久80レシピ向け 製作マクロ 初期品質0(装備など)CP644

    Lv100の耐久80レシピを、初期品質0からHQ100%で完成できるマクロです。

    Lv100の装備(ギャザクラアクセなど)や、橙貨交換用の収集品を初期品質を盛らずに製作する際に使うことを想定しています。

    マクロ実行時に料理・薬を使用する必要はありません。

    パッチ7.1時点のマクロより6〜7行短くなりました!(下記の通り「秘訣」を抜く場合は7行短縮)
    Lv100収集品製作時は8T目の「秘訣」を外してしまって問題ないです!理由は後述しています。
    /ac 真価 <wait.3>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 精密作業 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 中級加工 <wait.3>
    /ac パーフェクトメンド <wait.3>
    /ac 秘訣 <wait.3>
    /ac イノベーション <wait.2>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac 下地加工 <wait.3>
    /ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
    /ac パーフェクトメンド <wait.3>
    /echo ↓マクロ[2]へ <se.12>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 低品質事故をケアしたスキル回しになっています。「秘訣」は低品質事故対策なので、秘訣自体が発動しなくてもCPが足りなくなることはありません。
    • 最も悪いタイミングで「低品質」状態を引いたとしても、必ず品質100%で完成できるはずです。
    • 橙貨交換用のLv100収集品を製作する場合は、8T目の「秘訣」を外すことでさらに一手マクロを短縮できます。この「秘訣」がないと、最悪のパターンで「低品質」状態を引いた際に品質100%にならないのですが、それでも価値1140〜には必ずなるため、最大の橙貨144枚と交換することが可能です。

     

    Lv91〜99 耐久80レシピ向け 製作マクロ(レベリング装備など) ※準備中

    こちら準備中です、近日中にアップするのでお待ち下さい!

     

    Lv90〜98 耐久40レシピ向け 製作マクロ(中間素材など) ※準備中

    こちら準備中です、近日中にアップするのでお待ち下さい!

     

    Lv90以下 共通HQ 製作マクロ(全般)

    Lv90以下のレシピは、「匠の早業」を使って初手で品質100%にできます。下記のマクロで、エキスパートレシピ以外のLv90以下のレシピであれば、なんでもHQで完成できます。

    マクロ実行時に料理・薬を使用する必要はありません。

    /ac 匠の早業 <wait.3>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • 「匠の早業」はエキスパートレシピには使えないことに注意です。
    • このマクロで何でも完成できるよう、Lv90★★★★レシピにあわせて下地作業3回にしています。時間効率を重視する場合は、製作するレシピに合わせて下地作業の回数を調整してください。

     

    共通NQ 製作マクロ(NQ素材や家具・庭具など)

    品質をあげずになんでもNQで完成できるマクロです。品質の関係ない家具・庭具の製作や、NQの中間素材を製作する際に使うことを想定しています。

    マクロ実行時に料理・薬を使用する必要はありません。

    /ac 確信 <wait.3>
    /ac 長期倹約 <wait.2>
    /ac ヴェネレーション <wait.2>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /ac 下地作業 <wait.3>
    /echo >>>製作完了<<< <se.15>
    • Lv100庭具等でも完成できるように下地作業3回にしています。時間効率を重視する場合は、製作するレシピに合わせて下地作業の回数を調整してください。
    • 最も使う機会の多そうなLv100★★★中間素材をNQで製作する際は、下地作業2回で大丈夫です。下地作業2回でマクロ登録しておいて、それでは完成しないレシピの際は手動で下地作業を追加する形のほうが使いやすいかもしれません。

     

    装備更新前向けのマクロ

    まだ7.3最新の「ピーコック装備」フル禁断に装備更新していない場合は、パッチ7.1時点のクラフター「エバーシーク装備」で使えるこれらのマクロを、下記の記事で紹介しています。

    コメント