FF14 パッチ7.2で実装された戦闘職向けの新式装備「セレモニアル装備」(IL740)や新しい薬・料理等を、ステータスアップのための料理・薬・マイスターを使わずに製作するためのマクロ・スキル回し例です。
主に零式向けの料理や薬を時間効率を上げて量産することに適したマクロになっています。
- 自分もしくはパーティーメンバーの零式攻略用に料理・薬を量産したい
- 零式攻略向けの料理・薬をマーケット販売して金策したい
- 中間素材をマーケットで買い揃えて自分の銘入り新式装備をサクッと作りたい
そのような方に最適なマクロ・スキル回しになっています!
装備・ステータス
(画像準備中)
- 作業精度:5385
- 加工精度:5130
- CP:628
過去記事で紹介済みの「エバーシーク装備 妥協なしフル禁断例」をベースに、主道具・副道具にひとつずつマテリア禁断を追加したステータスになっています。
紹介済みの装備をベースにしつつ最低限のマテリア追加で済むような形にしているため、クラスごとに別装備となる主道具・副道具までフル禁断をしなくても必要なステータスを達成することが可能です。
部位 | マテリア装着内容 |
---|---|
主道具・副道具 | 魔匠のオメガマテリジャ(CP+8) 名匠のアルテマテリジャ(作業精度+27) |
頭・胴・手装備 | 巨匠のハイアルテマテリジャ(加工+23) 名匠のハイアルテマテリジャ(作業+33) 巨匠のハイアルテマテリジャ(加工+23) 巨匠のハイオメガマテリジャ(加工+15) 巨匠のハイオメガマテリジャ(加工+15) |
脚・足装備 | 巨匠のハイアルテマテリジャ(加工+23) 魔匠のハイアルテマテリジャ(CP+11) 巨匠のハイアルテマテリジャ(加工+23) 巨匠のハイオメガマテリジャ(加工+15) 巨匠のハイオメガマテリジャ(加工+15) |
耳・首・腕装備 | 巨匠のハイアルテマテリジャ(加工+23) 巨匠のハイアルテマテリジャ(加工+23) 巨匠のハイオメガマテリジャ(加工+15) 魔匠のオメガマテリジャ(CP+8) 魔匠のマテリジャ(CP+6) |
指装備 | 巨匠のハイアルテマテリジャ(加工+23) 名匠のハイアルテマテリジャ(作業+33) 名匠のハイオメガマテリジャ(作業+22) 名匠のハイオメガマテリジャ(作業+22) 魔匠のメガマテリジャ(CP+7) |
- 道具類にはもともと魔匠オメガを装着していることが多いと思うので名匠アルテマを禁断していますが、装着順は逆でも問題ないです。
- 該当のマテリアが手持ちにない場合は、より高ステータスの同種マテリアでも代用可能です。仮に名匠のハイアルテマテリジャを装着したとしてもマクロ途中で完成することはありません。
- このマクロでは7.2実装の料理・薬を作ることが多いと思うので、錬金術師・調理師だけ道具類に追加禁断する形で問題ないです。
マクロ・スキル回し
紹介したステータスで使えるマクロ・スキル回しを紹介します。
紹介するパッチ7.2実装の料理・薬製作向けのマクロは、前提として中間素材をすべてHQで揃える必要があるため、同じステータスで使えるLv90以下、Lv91〜98向けの中間素材製作マクロも合わせて紹介します。
マクロ:パッチ7.2飯薬 料理なし9937 CP628
秘伝書12巻に掲載されている、パッチ7.2実装の戦闘向け料理・薬を製作できるマクロ・スキル回しです。
紹介した装備・ステータスでこのマクロを実行すると、「高品質」状態の恩恵が一切なかった場合で、パッチ7.2実装の戦闘向け料理・薬の品質を 9937 / 18700 まで上げることができます。
中間素材をすべてHQで用意することで初期品質を9350まで上げておけば、品質100%で完成することが可能です。
製作時にステータスアップ用のクラフター向け料理・薬を使う必要はありません。
/ac 確信 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/echo ↓マクロ[2]へ <se.12>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/echo >>>製作完了<<< <se.15>
- 全21行のマクロとなっています。作業精度5850以上という高い数値でもこのマクロで途中で完成することはなかったため、時間効率を上げるため「最終確認」は含めていません。
- 時間効率優先のマクロなので、「ビエルゴの祝福」のターンに「低品質」状態が重なるという事故をケアできていないスキル回しになっています。低品質事故を手動で回避するためには、18T目のグレートストライドの直前でマクロを止めて、もし「最高品質」状態だった場合にはグレストなしで「ビエルゴの祝福」を実行して仕上げる、「最高品質」状態以外だった場合にはマクロのとおりグレストからのビエルゴで仕上げることで、低品質の回避が可能です。
マクロ:Lv91〜98 耐久40
Lv91〜98の中間素材をHQ製作できるマクロです。
- 錬金術師:大聖水
- 調理師:ホイップクリーム / 高山食塩 / ロイヤルメープルシロップ / メスカル料理酒 / トラルコーンオイル / ウトォームチリソース
などを製作する際には、このマクロを使ってください。
紹介した装備・ステータスでこのマクロを実行すれば、「高品質」状態の恩恵が一切なかった場合でも、上記の中間素材を初期品質0から品質100%で完成することができます。
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac マスターズメンド <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/echo >>>製作完了<<< <se.15>
- 全13行のマクロになっています。工数稼ぎが後半にまとまっているため、「最終確認」は必要ありません。
- あえて「グレートストライド」を使わないことが低品質事故対策になっています。「低品質」状態は必ず「最高品質」状態の後に発生するため、「ビエルゴの祝福」のターンが低品質になる場合は直前の「下地加工」が最高品質となり、トータルで品質の損はしないというスキル回しになっています。
マクロ:Lv90以下 耐久40 工数1500以下
Lv90以下の中間素材を最短でHQ製作できるマクロです。
- 調理師:ガレアンチーズ / パームシュガー / ココナッツミルク / 黒麦粉/ アップランド小麦粉/ ダークビネガー / フラントーヨオイル / ペリラオイル
などを製作する際には、このマクロを使ってください。
紹介した装備・ステータスでこのマクロを実行すれば、「高品質」状態の恩恵が一切なかった場合でも、上記の中間素材を初期品質0から品質100%で完成することができます。
/ac 匠の早業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/echo >>>製作完了<<< <se.15>
- クラフターLv100であれば、Lv90以下のレシピは「匠の早業」で必ず品質100%にできます。
- Lv90以下の中間素材でもレシピによっては「下地作業」1回では完成できないものもあります。しかし7.2実装の料理・薬の中間素材として使うLv90以下耐久40レシピの中には下地作業1回で完成できないものは含まれていないため、可能な限り少ない手数のマクロとしています。
コメント