【FF14】パッチ7.3ギャザクラ新式装備(IL750) 製作マクロ・スキル回し【ピーコック装備】

この記事は約16分で読めます。

FF14 パッチ7.3で実装されたギャザクラ新式装備「ピーコック装備」(IL750)や新しい料理等、それらの中間素材を製作するためのマクロ・スキル回し例です。

  • 8/6:橙貨交換「イノベーター装備」で達成可能な下限ステータス向けマクロを掲載しました!
  • 8/5:まずはパッチ7.1時点での装備(エバーシーク装備)をベースに、暫定版マクロを検証してアップしていっています。新式マクロ、中間素材マクロを掲載しました!
掲載しているスキル回しはすべて実際に製作を行って検証済みのものです。

秘伝書第12巻が必要

7.3新式装備を製作するには、各クラスの秘伝書第12巻が必要になります。

秘伝書第12巻は各都市のスクリップ取引窓口にて、ひとつにつき紫貨1200と交換で入手できます。
8クラスすべての秘伝書第11巻を入手するのに必要な紫貨は9600です。

 

7.1クラフター装備妥協フル禁断ステ向け 暫定マクロ

検証時の装備・ステータス

  • 作業精度:5303
  • 加工精度:5051
  • CP:628

紹介済みの、パッチ7.1時点のクラフター「エバーシーク装備」妥協フル禁断例のステータスです。より高ステータスのエバーシーク装備妥協なしフル禁断ステータスでもマクロ実行可能です!

このステータスに加えて、新式製作時には料理「セビーチェHQ」・薬「魔匠の薬液HQ」を、中間素材製作時には料理「セビーチェHQ」のみを使用して、マクロを実行してください。

 

マクロ・スキル回し

7.3新式 耐久70 暫定マクロ 品質13420/19000 CP751

パッチ7.3新式装備や新しい料理を7.1新式「エバーシーク装備」妥協フル禁断のステで製作するマクロの速報版です。

7.1新式「エバーシーク装備」妥協なしフル禁断・妥協フル禁断どちらのステータスでも実行できます。料理「セビーチェHQ」、薬「魔匠の薬液HQ」を使用してマクロを実行してください。マイスターは必要ありません。

料理・薬を使ったステータスでこのマクロを実行した場合、高品質による恩恵が一切なかった場合で

  • 妥協なしフル禁断:(確認中)
  • 妥協フル禁断:13420 / 19000

まで品質が上がります!

中間素材HQを用意して初期品質を妥協フル禁断の場合5580以上まで盛れば、100%HQで完成することができます!

/ac 確信 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 倹約作業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/echo ↓マクロ[2]へ <se.12>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac 秘訣 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 秘訣 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/echo ↓マクロ[3]へ <se.12>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 倹約作業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/echo >>>製作完了<<< <se.15>
  • マクロ後半の「秘訣」は低品質事故対策です。秘訣そのものが発動しなくてもCPが足りなくなることはありません。
  • 作業系アクションが前半と後半で分かれているので、「最終確認」がなくても途中で完成することはないはずです。

 

7.3新式中間素材 耐久35 100%HQ CP718

パッチ7.3 耐久35のLv100★★★中間素材(「匠の宝水」「デザートラピス」)用の暫定版マクロです。

ガチフル禁断・妥協フル禁断どちらのステータスでも実行できます。料理「セビーチェHQ」を使用してマクロを実行してください。薬は使わなくて大丈夫です。

ガチフル禁断・妥協フル禁断どちらでも、料理を使ったステータスでこのマクロを実行した場合、高品質による恩恵が一切なかった場合でも、すべてNQ素材で初期品質0から品質100%にできます!

/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac 匠の神業 <wait.3>
/ac 匠の神業 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/echo ↓マクロ[2]へ <se.12>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac 秘訣 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 秘訣 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/echo >>>製作完了<<< <se.15>
  • マクロ後半の「秘訣」は低品質事故対策です。秘訣そのものが発動しなくてもCPが足りなくなることはありません。
  • 作業系アクションを後半にまとめているため、途中で完成してしまうことはありません。

 

7.2中間素材製作について

パッチ7.3ギャザクラ新式装備の制作に使う「ディアトリマの毛布」「ロードクロサイト」等のパッチ7.2実装分の中間素材も、上記のマクロで製作可能です。

ただし、下記ページのパッチ7.2中間素材専用のマクロを利用すれば、上記マクロより5ターン短く7.2中間素材HQを製作できます。

逆に7.2中間素材向けのマクロでは、7.3新式中間素材を100%HQでの完成はできないのでご注意ください!

 

下限ステータス向けマクロ

パッチ7.3ギャザクラ新式装備を製作するには、必要な最低限のステータス(作業5380以上、加工4650以上)が決まっています。このステータスを下回っていると、そもそも製作を行うこと自体ができません。

この下限ステータスに近い値の装備例と、そのステータスで製作できるマクロ・スキル回しを紹介します!

検証時の装備・ステータス

  • 作業精度:5231(料理込み5381)
  • 加工精度:4651
  • CP:625(料理・薬込み742)
パッチ7.2時点で紹介していた下限ステータス向け装備と同じ装備・マテリア装着内容になっています!

道具・防具類は橙貨交換「イノベーター装備」にマテリアを確定穴のみ装着(イノベーター装備は禁断不可)、アクセサリ類はIL690の「ブラックスター装備」にマテリアを確定穴+1禁断だけ装着し、料理「セビーチェHQ」と薬「魔匠の薬酒HQ」を使うことでこのステータスになります。薬はより高レベルの「魔匠の薬液HQ」でも代用できます。

橙貨交換「イノベーター装備」はマテリア禁断が不可能なものの、素のステータスは製作装備「エバーシーク装備HQ」と同じ値となっています。マテリア装着していない「エバーシーク装備」を製作・入手済みの方も、道具・防具類をエバーシーク装備で下記のマテリア装着内容とすることで、同じようにこのあと紹介する下限ステータス向けのマクロを使えます。

先に紹介した下限ステータスをギリギリ満たしつつ、7.1時点での下限ステ向け装備のアクセに装着済みのマテリアをそのまま活かせる形にしました。作業・加工が下限より1高いのは、マテリアの組み合わせ上そうなってしまっただけです。

マテリア装着内容は以下の通り。

赤文字は禁断のマテリア装着
赤太字は7.1時点での下限ステ(アクセ)からマテリアを追加した箇所
部位マテリア装着内容
主道具・副道具魔匠のオメガマテリジャ(CP+8)
頭・胴・手装備名匠のハイアルテマテリジャ(作業+33)
巨匠のハイアルテマテリジャ(加工+23)
脚・足装備巨匠のハイアルテマテリジャ(加工+23)
魔匠のハイアルテマテリジャ(CP+11)
耳・首装備魔匠のハイアルテマテリジャ(CP+11)
魔匠のマテリダ(CP+3)
腕装備魔匠のハイアルテマテリジャ(CP+11)
巨匠のハイオメガマテリジャ(加工+15)
指装備魔匠のメガマテリジャ(CP+7)
名匠のアルテマテリジャ(作業+27)
  • 最終的に下限ステータスと必要CPを満たしていれば、マテリア装着内容自体は同じでなくても問題ないです。特に主道具・副道具の「魔匠のオメガマテリジャ」は、手持ちがあれば同じCP+8となる「魔匠のハイマテリジャ」でもかまいません。
  • 下限ステさえ満たせばいいので、魔匠のメガマテリジャ(CP+7)・魔匠のマテリダ(CP+3)・巨匠のハイオメガマテリジャ(加工+15)等を使って節約しています。もしこれらの手持ちがない場合は、より高ステータスの同種マテリアで代用可能です。特に魔匠のメガマテリジャは流通が少なく高騰している場合も多いので、より高レベルのマテリア(オメガマテリジャなど)を使ったほうが安上がりな場合も多いです。

 

マクロ・スキル回し

7.3新式 耐久70 下限ステ 品質 12447 / 19000 CP739

パッチ7.3新式装備や新しい料理などの耐久70のレシピに使えるマクロ・スキル回しです。紹介した装備に加えて、必ず料理「セビーチェHQ」と薬「魔匠の薬酒HQ」を使ったうえでマクロを実行してください。薬はより高レベルの「魔匠の薬液HQ」でも代用できます。

紹介したほぼ下限ステータスでこのマクロを実行した場合、高品質による恩恵が一切なかった場合で、新式装備等の品質を 12447 / 19000 まで上げることができます。

後述する中間素材マクロを使って中間素材をHQで用意することで、初期品質を6553以上まで上げておけば、品質100%で完成することができます。

/ac 確信 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 倹約作業 <wait.3>
/ac 倹約作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/echo ↓マクロ[2]へ <se.12>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 秘訣 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/echo ↓マクロ[3]へ <se.12>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 倹約作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/echo >>>製作完了<<< <se.15>
  • マクロ後半の「秘訣」は低品質事故対策です。秘訣そのものが発動しなくてもCPが足りなくなることはありません。
  • 作業系アクションが前半と後半で分かれているので、「最終確認」がなくても途中で完成することはないはずです。

 

7.3新式中間素材 耐久35 下限ステ 品質100% CP718

先に紹介済みの「7.1クラフター装備妥協フル禁断ステ向け」中間素材マクロと同じマクロ・スキル回しです!イノベーター装備での下限ステ、エバーシーク装備のフル禁断ステ、どちらも同じマクロ・スキル回しで中間素材は100%HQ製作できます!

パッチ7.3 耐久35のLv100★★★中間素材(「匠の宝水」「デザートラピス」)用の暫定版マクロです。

料理「セビーチェHQ」を使用してマクロを実行してください。薬は使わなくて大丈夫です。

料理を使ったステータスでこのマクロを実行した場合、高品質による恩恵が一切なかった場合でも、すべてNQ素材で初期品質0から品質100%にできます!

/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac 匠の神業 <wait.3>
/ac 匠の神業 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/echo ↓マクロ[2]へ <se.12>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac 秘訣 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 秘訣 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/echo >>>製作完了<<< <se.15>
  • マクロ後半の「秘訣」は低品質事故対策です。秘訣そのものが発動しなくてもCPが足りなくなることはありません。
  • 作業系アクションを後半にまとめているため、途中で完成してしまうことはありません。

 

7.2中間素材製作について

パッチ7.3ギャザクラ新式装備の制作に使う「ディアトリマの毛布」「ロードクロサイト」等のパッチ7.2実装分の中間素材も、上記のマクロで製作可能です。

下記ページのパッチ7.2中間素材専用のマクロを利用すれば、上記マクロより1ターン短く7.2中間素材HQを製作できます。

エバーシークフル禁断ステの際と違い、7.2中間素材専用用のマクロを使っても1ターンしか変わらないため、下限ステでの中間素材製作はすべて7.3用マクロで統一してしまってよいかと思います!
逆に7.2中間素材向けのマクロでは、7.3新式中間素材を100%HQでの完成はできないのでご注意ください!

 

ギャザクラ新式素材について

パッチ7.3ギャザクラ新式「ピーコック装備」を製作するために必要となる各種素材と入手方法についてまとめます。

パッチ7.3実装「伝説の採集」素材

パッチ7.3で実装された新しい伝説素材を中間素材製作に使用します。

7.3伝説素材の採集については下記の記事をご覧ください。

 

パッチ7.2実装「伝説の採集」素材・天道交換素材

ひとつ前のパッチ7.2実装の伝説素材と、「アラガントームストーン:天道」で交換できる素材も、中間素材製作に使用します。下記素材の左側が7.2伝説素材、右側が天道交換素材です。

特に「コーディア原木」は7.3実装「コーディア樹液塊」と同じ採集場所なこともあり、タイミングによってはどちらかのマーケット流通数が少なくなるかもしれません。

7.2伝説素材の採集については下記の記事をご覧ください。

 

紫電の霊砂

パッチ7.3で新しく実装された「紫電の霊砂」を、「デザートラピス」「匠の宝水」および新しいギャザクラ料理の中間素材として使用します。

紫電の霊砂の入手方法は下記の通り。

「紫電の霊砂」の入手方法については追って別記事で詳しく解説予定です。

 

石匠の研磨剤

パッチ7.3で新しく実装された「石匠の研磨剤」を、各種7.3ギャザクラ新式装備の中間素材として使用します。

石匠の研磨剤の入手方法は以下のとおりです。

  • コスモエクスプローラーにてコスモクレジット1000と交換
  • クラスタースクリップ:紫貨500と交換
「石匠の研磨剤」は、パッチ7.35にて実装予定の友好部族クエスト「ヨカフイ族」にて、クエスト報酬の通貨と交換でも入手できる可能性があります。

 

高濃縮錬金薬

パッチ7.1時点で実装されていた「高濃縮錬金薬」も、引き続き「匠の宝水」の素材として使用します。

高濃縮錬金薬の入手方法は下記のとおりです。

  • コスモエクスプローラーにてコスモクレジット250と交換
  • クラスタースクリップ:橙貨125と交換

 

今後の更新予定

まずは7.1妥協フル禁断ステをベースに、暫定版のマクロを掲載しました。

暫定版マクロ自体はより良くできる可能性があるので、引き続き検証を行っていきます。

また下限ステでの製作や、装備更新後のより高いステで効率よく制作できるマクロなども追記していく予定なので、楽しみにしていてください。

コメント